コラム

リモートワークをしやすい職種は?必要なスキルと転職のポイントを徹底解説!

通勤時間や混雑を避けて、自分のリズムで働くことができるリモートワーク。コロナ禍をきっかけに働き方のひとつとして取り入れる企業も増えてきました。就職や転職の際、「リモートワークができる職場で働きたい!」と思う人も多いかと思います。ただし、単に「楽に仕事できそうだから」と思っているだけでは、リモートワーク可能な職場に転職してもうまくはいかないでしょう。

この記事では、リモートワークしやすい職種や企業の特徴、リモートワークを取り入れている企業への転職のポイント、生産性を保つマインドなどを解説していきます。「もっと自由に可能性を広げて仕事したい!」と転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください!

リモートワークしやすい職種

まずは、リモートワークが取り入れられることの多い職種を見ていきましょう。

 

プログラマー/ソフトウェアエンジニア

プログラマーはリモートワークの多い職種の筆頭とも言えます。プログラミング作業はマシンと開発環境が整っていれば場所を問わず行うことができます。また、海外在住のメンバーとチームで開発を行う場合も多く、コミュニケーションはオンライン上で完結することがほとんどです。
 

コンテンツライター/編集者

ライター、編集者もリモートワークのしやすい職種です。今は原稿のやり取りもWebドキュメントで行われ、打ち合わせもWebミーティングのことが多いです。取材や印刷物の確認などで外出することもありますが、それ以外の作業はリモートワークで完結できます。
 

Webデザイナー/グラフィックデザイナー

WebサイトやLPなどのデザイナー、グラフィックデザイナーも基本的には個人作業のため、リモートワークでの仕事が可能です。ただし、印刷物に関わるデザインの場合、出稿物を見せて対面でクライアントや印刷所と打ち合わせする必要もあります。
 

Webマーケター

SNSマーケティングやコンテンツマーケティングに関わるWebマーケティング業務全般は、そもそもがWeb上の情報を扱うためリモートワークで情報を収集したり、施策を打ったりします。そのため、リモートワークでの業務が行いやすい職種のひとつです。
 

データアナリスト/データサイエンティスト

データアナリストもWeb上で情報の精査や分析を行うため、リモートワークしやすい職種のひとつでしょう。高度なスキルが必要な職業ではありますが、多くの数字やデータを分析しながら成果を出すことに没頭できる職種のため、個人で集中して仕事をしたい人には向いています。
 

リモートワークを取り入れている企業の特徴

上記で挙げた職種の共通点としては、「業務全体をオンラインで行うことができる」「社内・社外ともにオンラインでのコミュニケーションが基本である」などが挙げられます。また、外資系企業など社内外ともに海外との連携が多い企業や、スタートアップ企業など若い社風の企業では、柔軟な働き方の一環としてリモートワークを取り入れている傾向があります。他にも、コロナ禍の影響でリアルオフィスを縮小し管理・賃貸費用を削減した企業も多く、そういった企業はリモートワーク日数を多く設けていることもあるでしょう。
 
リモートワーク可能な職場への転職を考える場合は、上記で紹介した主な職種を中心に、企業カルチャーや社員インタビューなどをチェックし、リアルな働き方の情報をチェックすることが重要です。
 

リモートワーク可能な職場に転職するために必要なスキル


さて、ここまでリモートワークしやすい職種や企業の特徴を解説してきましたが、実際にリモートワーク可能な職場に転職するためにはどのようなことに気をつければよいでしょうか。リモートワークで円滑に業務に取り組むための重要なスキルをピックアップしました。
 

前職でリモートワークをしていた経験

この経験は直接的なアピールポイントになります。具体的にどのように業務にあたっていたか、どのようなことに気をつけて生産性を上げていたかなどを話すことができるとより好印象でしょう。
 

オンライン業務ツール・コミュニケーションツールの使用経験

リモートワークでは必須となるドキュメント管理ツールや、コミュニケーションツールを使用できるスキルは重要です。また、それらを不自由なく使用できる通信環境が整えられている環境も必須です。
 
筆者は社内外のコミュニケーションをChatworkやSlack、Teamsなどで行っており、取材や打ち合わせはZoomやGoogle meetを利用することが多いです。基本的にはクライアントの都合のよいツールで連絡を取るのが好ましいため、その他にも職種によって、よく使われるツールは使い慣れていたほうがよいです。
 

自律的な仕事の姿勢・レスポンスの速さ

リモートワークでは基本的に1人で業務のほとんどを行うことになります。その際、指示待ち状態だったり、自分で仕事のスケジュールを組んだりできないようでは、リモートワークで成果を出すことはできないでしょう。自らタスクの優先順位を振り分けて、1週間、1ヶ月単位で仕事の予定を組めるスキルは必須です。
 
それと同時に、リモートワークだからこそ社内外のコミュニケーションを大切にしなければなりません。業務の方向性や成果に悩んだらすぐに上司に相談したり、現状を共有できる積極性が必要になります。また、クライアントからの連絡はもちろん社内の連絡でも、レスポンスをすぐに返すことを心がけましょう。レスポンスが早いことは信頼関係を築くうえでも重要です。
 
リモートワークでもGoogleカレンダーやスプレッドシートを活用すれば、社内の現状把握、目標達成率などの情報共有をリアルタイムですることができます。社内のメンバーが今どんな状況なのか、「同じ企業の一員として働いている」ことを忘れずに業務に当たる姿勢も重要です。筆者は現在フルリモートで働いていますが、このマインドを持って業務に当たることは、仕事の方向性や目標設定にも役立つので大切なことだと感じています。
 

リモートワークで、仕事の可能性を広げよう


リモートワークにより働き方の自由度が上がり、無駄なストレスを抱えずに仕事することができます。ですが同時に、生産性を高く保って目標を達成し続けていくには、出社勤務以上に自分を律するマインドが必要でもあります。リモートワークであっても、所属する企業のビジョンやミッションを忘れずに働くことが大切です。「楽に仕事できそうだから」といった気持ちだけでは、リモートワーク可能な職種に転職するのは難しいでしょう。
 
リモートワークの魅力のひとつは、なかなか対面では会えないクライアントと仕事ができたり、日本や世界各地のメンバーと共にプロジェクトに関わることができることだと思います。ぜひ、より仕事の可能性を広げる手段のひとつとして、リモートワークできる環境への転職を考えてみてください!
 

リモートワークで生産性を落とさないための働き方のポイントは、こちらの記事も参考にしてみてくださいね!

 
【筆者プロフィール】
伊藤鮎
2023年VALUE WORKS入社の編集・ライター。前職は約10年間書籍編集者として勤務。趣味はHIPHOPとメタルコアとKPOPと料理とお酒。2024年の目標は海釣りに挑戦することです。キャンプにも興味があります。
X(Twitter)
 
\自分に合った転職先をお探しの方はこちらをクリック!/