コラム

転職活動の期間はどのくらい?主な流れと長引く人の特徴、短期化するコツを紹介

転職活動の期間は人によって異なります。すぐに次の仕事が見つかる人もいれば、なかなか次が見つからず転職活動が長期化する人も。とはいえ転職する以上は「できるだけ早く次の仕事を見つけたい」方が多いのではないでしょうか。そこで本記事では、転職活動にかかる期間、主な流れ、長引く人の特徴、短期間で転職活動を成功させるためのコツについて詳しく紹介します。転職活動をどう進めるか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

転職活動の期間はどれくらい?

転職活動の期間は一般的に3〜6ヶ月といわれています。まず、自己分析や目標設定に1〜2ヶ月、次に求人情報の収集から応募までに1〜2ヶ月ほどかかるのが一般的です。その後、面接と内定獲得までさらに1〜2ヶ月の期間がかかることを見込んでおきましょう。準備や活動がスムーズに進めば、これより短期間で完了することもあります。一方で、書類に不備があったり、希望する業種や職種によっては転職活動に費やす期間がさらに長引くこともあります。

転職活動の主な流れ


転職活動の期間を検討する際には、まず転職活動の全体的な流れを把握しておくことが大切です。以下、転職活動の主な流れについて見ていきましょう。

自己分析

転職活動を始める際には、まず自己分析に取り組むことが重要です。自身の強みや弱み、過去の経験を振り返り、未来のキャリアビジョンを明確にしましょう。自己理解を深めることは、応募先企業に対するアピールポイントにつながるだけでなく、自分に適した職場環境を見つける手助けにもなるはずです。

求人情報の収集

自己分析を終えたら、次は求人情報を収集します。インターネットの求人サイトや転職エージェントを活用して、自分に合った求人を探しましょう。企業の業種・業態、勤務地、給与条件、社風など、自分の希望条件に一致するかどうか、すみずみまでチェックすることが大切です。

応募書類の作成

履歴書や職務経歴書は、自分をアピールするための重要なツールです。書類のフォーマットは一般的に決まっていますが、自身の経験やスキルを相手にわかりやすく伝えるために、具体的な数字や成果を織り交ぜるようにしましょう。明確に実績をアピールすることで、採用担当者の興味を引くことができるはずです。

面接準備と実施

応募書類が通過したら、次は面接の準備です。企業の情報をしっかりリサーチし、自分の強みや過去の経験をどのようにアピールするかを整理しておきましょう。模擬面接を行うことで、自信をもって本番に臨むことができます。面接当日は時間に余裕を持ち、清潔感のある服装で臨みましょう。

内定・入社手続き

最終的に内定をもらったら、入社手続きを行います。在籍している職場を退職する場合、退職の伝えるタイミングや引き継ぎも念入りに行わなくてはなりません。また、入社前には契約書の内容をしっかりと確認し、不明点があれば納得いくまで質問しておくようにしましょう。

転職活動が長引く人の特徴


人によっては転職活動の期間が半年以上長引く人もいます。具体的にどんな人が転職活動の長期化に陥ってしまうのでしょうか。

転職の目的が曖昧

希望する業種や職種、そして理想の働き方を具体的に設定しないと、応募先の企業を適切に絞り込むことが難しくなります。目的が不明確なままでは、自分に合った求人にたどり着けない可能性が高く、無駄な時間がかかり、結果として転職活動が長期化してしまうでしょう。希望する転職が実現しづらくなると、転職活動自体が大きなストレスの原因にもなり得ます。

レジュメの内容が魅力的でない

履歴書や職務経歴書は、あなたの第一印象を左右する非常に重要な書類です。内容が乏しい場合、企業にあなたの魅力や適性を十分に伝えることができず、面接に進むことが難しくなります。その結果、選考から外れる可能性が高くなり、転職活動が長期化してしまうリスクも高まるでしょう。

面接での自己PRが苦手

面接は自身をアピールする貴重な機会です。しかし、自己PRがうまくいかないと、企業に自身の魅力を十分に伝えることができません。自己PR次第では面接を通過できず、次のステップに進めないということもあるでしょう。自己PRでつまずくことで転職活動が長期化し、理想の職場にたどり着くまでの時間が大幅に延びる可能性もあります。

情報収集が不足している

転職活動を円滑に進めるためには、業界や企業に関する徹底的な情報収集が不可欠です。情報が不足していると、適切な応募先を選定することが難しくなるだけでなく、面接での受け答えにも問題が生じます。その結果、応募先企業からの評価が低くなり、次の選考に進むチャンスを自ら逃すことになってしまうでしょう。

応募する企業が少ない

転職活動が長引く原因のひとつに、応募する企業の数が少ないこともあげられます。応募企業が少ないと、内定の確率は必然的に下がります。面接の機会も減少し、その結果、内定を得るまでに余計な時間がかかることが多くなってしまうでしょう。

スケジュール管理ができていない

スケジュール管理が不十分なことも、転職活動が長引く原因となります。自己管理ができていないと、面接準備や応募書類の提出が遅れかねません。面接準備や書類の提出が遅れることで転職活動自体が停滞し、企業からの評価も下がってしまう可能性が高まります。選考過程において不利な立場に立たされるため、最終的には内定獲得までの時間が長くなる懸念があります。

1人で進めている

転職活動を一人で進めていると、壁にぶつかりやすいです。友人や家族、同僚に相談せずに自分だけで悩み続けると、視野が狭くなってしまうこともあるでしょう。その結果、適切なアドバイスやサポートを受けられず、問題解決に時間がかかってしまうことも。応募企業の選定や面接対策が不十分になることもあるため、転職活動の長期化を招きかねないです。

短期間で転職活動を成功させるコツ


転職活動を短期間で成功させるためには、どんなコツがあるのでしょうか。

転職の目的を明確にする

転職活動では「なぜ転職するのか」「転職で何を叶えたいのか」、目的を明確にすることが大切です。「スキルを活かしてキャリアアップしたい」のか、「異業種・異職種でやりたいことにチャレンジしたい」のか、「ワークライフバランスを大切にしたい」のか、「とにかく収入アップを実現したい」のか。何を叶えたいのか目的と優先順位をはっきりさせましょう。転職の軸がしっかり定まることで、応募する企業や職種を絞りやすくなり、無駄な時間をかけずにすみます。

いつまでに転職したいのか「期日」を決める

短期間で転職を決めたいのであれば、期日の設定も大切です。「○月までに内定をもらいたい」と日付を決めることで、自ずと「いつまでに何をするか」行動予定も決まります。明確な締切を設けることで、モチベーションも維持しやすくなるでしょう。

応募企業の絞りすぎを避ける

応募企業を絞りすぎると、選考が進まなかった場合に次の手立てがないという状況に陥る可能性があります。そのため、幅広く興味のある企業にはどんどん応募し、面接の機会を増やしていくことが大事です。ただし、ただ数をこなすだけではなく、自分の転職軸に合った企業を選ぶことは忘れないようにしましょう。

身近な人に相談する

転職活動は孤独な作業になりがちですが、身近な人に相談することで新しい視点やアドバイスを得ることができます。家族や友人、先輩、職場の同僚などに聞いてみると、思わぬヒントやサポートをしてもらえることもあるかもしれません。内定が出た際の承諾についても、周囲の人の意見を参考にすると良いでしょう。

転職エージェントを活用する

転職エージェントを活用することで、自分だけでは見つけにくい求人情報を手に入れることができます。また、エージェントは履歴書の書き方や面接対策なども親身にサポートしてくれるため、転職活動の効率を格段に上げることが可能です。ぜひ積極的に活用してみてください。

転職体験記:半年間の苦戦から一転!理想の企業から内定獲得へ


友人が転職活動を始めてから半年が経ちましたが、なかなか内定がもらえずに苦戦していました。このままだと落ち込んでしまうだろうと思い、「まずは自分の軸とゴールを明確にしてみたらどうかな?」とアドバイス。
 
友人は、自分が本当にやりたいこと、絶対に譲れない条件、そして達成したい目標を紙に書き出し、整理し直しました。その結果、自分が求める軸に合った求人情報だけを絞り込み、ピンときた企業だけに応募することにしたそうです。すると、応募してからわずか1ヶ月で理想の企業から内定をもらうことができたとのこと。
 
改めて、自分の軸とゴールを明確にすることで、本当に自分に合った企業に巡り合えるんだと実感した出来事でした。転職活動が長くなっている方は、一度立ち止まって、自分の軸とゴールを見直してみるのもいいかもしれませんね。

目的と期日を決めて、無駄のない転職活動を


短期で転職を成功させるためには、まず目的と期日を明確に設定しましょう。自分が本当にやりたいこと、成し遂げたい目標を見つけることで、効率的な転職活動が可能になります。具体的な目標があれば、応募する企業も絞り込みやすく、面接での自己PRも自信をもって行えるはず。転職は新たなスタートへの第一歩です。自分を信じて、前向きに進んでいきましょう!
 
【筆者プロフィール】
西山 侑里
1993年群馬県高崎市生まれ。空っ風に鍛えられながら、小中高とバスケットボールを追い続ける部活生活を経て、2012年の大学入学を機に上京。大学卒業後、2016年にリクルートの求人広告代理店に新卒入社。売れない営業時代を乗り越え、営業リーダーを任せられるまでに成長。新規部署の立ち上げメンバーとしてIndeedの運用にも携わる。2022年に夢だったライター職に転職。人材業界での経験を活かして求人原稿の制作から、最近ではコラム記事の制作に挑戦中。X(Twitter)
 
\自分に合った転職先をお探しの方はこちらをクリック!/