就活成功の鍵となる「ガクチカ」とは?エピソードを選ぶ基準や作成のステップ、注意点について解説
採用担当者がガクチカを重視する理由
採用担当者がガクチカを重視する理由には、何があるのでしょうか。主な理由について見ていきましょう。
学生の人間性を知るため
採用担当者がガクチカを重視する大きな理由の一つに、応募者の人間性を深く理解するためがあげられます。学業成績やテストの点数だけでは、その人がどんな性格なのか、どんな価値観をもっているのかを知ることは難しいです。そのため、ガクチカを通じて情熱や取り組む姿勢、他者との関わり方などを把握しています。
挑戦する姿勢や意欲の確認
ガクチカでは、応募者がどのように課題に取り組み、解決に向けた努力をしたのかも重要視しています。企業にとっては常に進化し続けることが重要であり、挑戦を恐れない人材に価値を感じる傾向があるため、応募者が新しい挑戦に対する姿勢や困難に立ち向かう意欲があるかどうかを評価します。
組織適応能力の確認
どんなに優秀な人材でも、組織に適応できなければ力を発揮することは難しいです。そのため、採用担当者はガクチカのエピソードから、応募者がこれまでどのようにチームとの協力を図り、全体として成果を上げてきたのかを確認します。
自己分析能力の判断
ガクチカを効果的に伝えるためには、自己分析が欠かせません。自分の強みや弱みを理解し、どのように言語化できるかは重要なポイントです。採用担当者は、自己分析能力が高い応募者を自己成長への努力を惜しまない人物として評価し、職場でも適切に行動できる人材として評価します。
成長のポテンシャルを見極めるため
ガクチカは応募者の成長ポテンシャルを見極める材料でもあります。過去の経験から学び、それを次の行動にどう活かしたのかを知ることで、その人の成長意欲や学習能力の高さを把握しています。
ガクチカに使うエピソードを選ぶ際の基準
ガクチカに使うエピソードを選ぶ際の基準は、以下のポイントに基づいて考えると良いでしょう。
自己成長を示すエピソード
ガクチカに使うエピソードを選ぶ際、自己成長を示すエピソードが最も効果的です。例えば、部活動やサークルでのリーダーシップ経験や、難しい課題を乗り越えた経験などが該当します。その際、具体的なエピソードを交えて、自分がどのように成長したのかを伝えることが大切です。
課題解決に取り組んだ経験
企業は問題解決能力を持つ人材を求めています。そのため、課題解決に努力した経験を選ぶことは良い方法です。例えば、プロジェクトでのトラブル解決や、チームの改善策の提案など、具体的な取り組みを紹介することで、自身の価値をアピールできるでしょう。
チームワークを発揮した経験
現代のビジネス環境では、チームワークが重要視されます。そのため、チームとして目標を達成したり、他のメンバーと協力して成果を上げたりした経験を選ぶと良いでしょう。その際に、自分が担った役割やチームへの貢献度を明確にすることがポイントです。
長期間取り組んだこと
一貫して努力を続けたことは、忍耐力や持続力の証明となります。長期間取り組んだ活動やプロジェクトについて語ることで、粘り強さや継続力をアピールできるでしょう。ただし、ただ長く続けただけでなく、その中でどのような変化や成長を遂げたかを具体的に示すことが重要です。
成果を伴う経験
成果を上げた具体的な経験は、説得力を高める要素となります。具体的な数値や評価について含めることで、あなたの努力がどれほど実を結んだかを明確に伝えることができるでしょう。売上の増加、業績の向上、あるいは受賞歴などがあれば、しっかりと伝えるべきです。
ガクチカを作成するステップ
実際にガクチカを作成する際には、どのようなステップで進めたらよいのでしょうか。
ステップ1:自己分析を行う
ガクチカの作成をはじめる前に、まずは自己分析を行うことが重要です。自己分析では、自分の強みと弱み、学んだことや成果を振り返ることで、自分自身を深く理解することができます。自己分析の過程を経ることで、自分のアピールポイントを見つけやすくなり、企業に対して説得力のあるエピソードが作りやすくなるでしょう。
ステップ2:エピソードを選ぶ
自己分析が終わったら、次に具体的なエピソードを選びます。この時選ぶエピソードは、自分の強みや成長を示すものが良いでしょう。例えば、クラブ活動でのリーダーシップ、仕事での成功体験、過去に携わったプロジェクトなど、自分がどれだけ努力して成果を得たかが伝わるエピソードを選ぶことが大切です。
ステップ3:STAR法で構成する
選んだエピソードを効果的に伝えるために、STAR法を使用します。STAR法とは、Situation(状況)、Task(課題)、Action(行動)、Result(結果)の頭文字をとったもので、4つの要素を含めることでエピソードをわかりやすく、具体的に伝えることが可能です。どのような状況でどのような課題があり、それに対してどんな行動をとって成果が得られたのかを順を追って説明しましょう。
ステップ4:具体性をもたせる
STAR法で構成したエピソードに具体性を持たせることも重要です。具体的な数字や具体例を用いることで、エピソードをよりリアルに伝えることが可能です。例えば、「売上を向上させた」だけでなく、「月間売上を30%向上させた」とすることで、より成果がわかりやすくなります。
ステップ5:フィードバックを受ける
作成したガクチカに対してフィードバックを受けることも欠かせません。友人や家族など、第三者の目を通してアドバイスをもらうことで、自分では気づかない改善点や修正箇所が見つかることがあります。フィードバックをもとに、何度もブラッシュアップすることで、より完成度の高いガクチカを作成することができます。
ガクチカを作成する際の注意点
ガクチカを作成する際に注意するべきことには何があるでしょうか。
嘘をついたり誇張しない
ガクチカを作成する際には、誠実さを保つことが重要です。採用担当者は、応募者の人柄や価値観を知りたいと考えています。そのため、実際に経験したことや感じたことを正直に書くことが大切です。偽りの内容や誇張した表現は、面接の際に矛盾を生じさせる可能性があり、信頼を失う原因にもなります。誠実さをもって自分の経験を伝えることで、企業にとって魅力的な人材と映るでしょう。
自己中心的にならない
ガクチカは自己PRの一環ですが、自己中心的になりすぎないように注意が必要です。自分の努力や成果を強調するのは良いのですが、チームでの協力や他人との関係を無視するのは避けましょう。例えば、「私は○○を達成しました」だけでなく、「チームと一緒に○○を達成しました」といったように、他者との協力やコミュニケーションの重要性を強調することも大切です。
ネガティブな表現を避ける
ガクチカを書く際に、ネガティブな表現は避けるべきです。例え困難な状況を乗り越えた経験を語る場合でも、経験から学んだことや成長した点に焦点を当てることが重要です。「○○が大変だった」というより、「○○を通じて成長した」といったように、ポジティブな表現をつかって作成するようにしましょう。
長くなりすぎない
ガクチカを作成する際には、必要以上に長くしてはいけません。長すぎる文章は読み手にとって負担になり、内容が伝わりにくくなります。必要な情報を過不足なく伝えるために、具体的なエピソードを選び、要点を明確にまとめることを心がけましょう。
企業との関連性を示す
企業との関連性をもつ内容に仕上げることも大切です。自身の経験やスキルが、その企業やポジションにどう貢献できるのかを具体的に示しましょう。例えば、「リーダーシップを発揮して困難を乗り越えた経験が、貴社のチームマネジメントに活かせると考えています」のように、自分の経験を企業のニーズと結びつけることで、採用担当者に強い印象を与えることができます。
魅力的なガクチカで、内定を勝ちとろう
ガクチカは、自分を魅力的にアピールするために必要不可欠です。具体的なエピソードや得た学び、成果を交えながら説明することで、採用担当者にあなたの強みを理解してもらうことができます。しっかりと準備をして、自信をもってガクチカを語りましょう。アナタの就活の成功を祈っています!
【筆者プロフィール】
西山 侑里
1993年群馬県高崎市生まれ。空っ風に鍛えられながら、小中高とバスケットボールを追い続ける部活生活を経て、2012年の大学入学を機に上京。大学卒業後、2016年にリクルートの求人広告代理店に新卒入社。売れない営業時代を乗り越え、営業リーダーを任せられるまでに成長。新規部署の立ち上げメンバーとしてIndeedの運用にも携わる。2022年に夢だったライター職に転職。人材業界での経験を活かして求人原稿の制作から、最近ではコラム記事の制作に挑戦中。X(Twitter)
\自分に合った転職先をお探しの方はこちらをクリック!/