コラム

バランススコアカード(BSC)とは?経営戦略に必要な4つの視点と作成手順についてわかりやすく解説

企業が継続的に成長するためには、優れた経営戦略が不可欠。従来は財務面を中心に戦略が構築されてきましたが、今日の変化の激しいビジネス環境では、より多面的な視点を取り入れた経営戦略が求められています。そこで注目されているのが「バランススコアカード(BSC)」です。本記事では、バランススコアカードとはなにか、誕生した背景、核となる4つの視点、導入するメリットについて詳しく説明していきます。

バランススコアカード(BSC)とは?

企業の業績を財務だけでなく、顧客、内部プロセス、学習と成長の4つの視点から総合的に評価する経営手法です。ハーバード大学のロバート・S・キャプラン教授と、デビッド・P・ノートン博士によって、1992年に提唱されました。企業の戦略的目標を実現するための効果的な指標として多くの企業で採用されています。

バランススコアカード(BSC)が誕生した背景


従来の財務指標は、企業の収益やコスト、利益率といった短期的な成果に焦点を当てており、企業の全体像を十分に把握するには不十分でした。財務指標は過去のデータに基づくため、将来的な成長や持続的な競争力を評価するには限界があります。また、顧客満足度、業務効率、従業員のスキル向上などの無形資産が経営成功に大きく影響を与える時代に突入したことから、財務指標だけでは企業の成長や長期的な成功を測ることがより困難になりました。そこで、財務以外の「顧客」「業務プロセス」「学習と成長」といった視点も加え、経営全体を包括的に評価し、持続可能な経営戦略の構築を目指すバランススコアカード(BSC)が誕生したのです。

バランススコアカード(BSC)の4つの視点


バランススコアカード(BSC)を構成する、4つの視点について見ていきましょう。

財務の視点

企業の財務的な成果を測る視点です。利益率、売上高、コスト削減など、株主や投資家に対する短期的・長期的な財務目標の達成度を評価します。

顧客の視点

顧客満足度や市場シェアなど、顧客に対する価値提供に焦点をおく視点です。顧客のニーズや期待にどれだけ応えているかを評価し、企業のブランド価値や顧客との関係強化を図ります。

業務プロセスの視点

内部プロセスの効率性や生産性を評価する視点です。業務の最適化やプロセスの改善により、製品やサービスの品質向上とコスト削減を目指します。

学習と成長の視点

従業員のスキル向上や組織の成長を支える要素を測る視点です。人材育成、技術革新、企業文化の強化を通じて、企業の将来的な成長や競争力の向上につなげます。

バランススコアカード(BSC)を導入するメリット


バランススコアカード(BSC)を導入するメリットには、なにがあげられるのでしょうか。

経営の全体像を把握できる

バランススコアカード(BSC)を導入する最大のメリットは、企業の経営全体像を可視化できる点です。財務、顧客、業務プロセス、学習と成長の4つの視点から経営を捉え、それぞれに関連する目標や指標を設定するため、経営者は全体像を一目で把握しやすくなります。また、各部門や部署間の連携も強化されるでしょう。

戦略と業務活動の一貫性を確保できる

具体的な目標を設定し、各部門がその目標に向かってどのようなアクションをとるべきかを明確化するため、全社的な統一感を生みだすことが可能です。戦略の実行もスムーズに進むようになるため、企業全体のパフォーマンス向上につながります。

長期的な成長を促進できる

短期的な成果だけでなく、長期的な成長に向けた目標も重視できるようになります。そのため、企業は持続的な競争優位性を確保し、未来の成長に向けた準備を整えることが可能です。短期的な利益に偏らない、バランスの取れた経営を実現できます。

パフォーマンスの可視化と改善ができる

企業のパフォーマンスを定量的に評価するための指標が提供されるため、現状の問題点や改善点を明確にし、適切な対応策を講じることが可能です。具体的なデータに基づいた意思決定ができるため、経営の透明性も向上するでしょう。結果的に、業績の向上や効率化を実現しやすくなります。

新たなビジネスの創出につながる

異なる視点から経営を見つめ直すことで、新たな市場や顧客層に対する理解が深まり、イノベーションを生みだしやすい環境を整えることが可能です。既存のビジネスの見直しだけでなく、新たなビジネスチャンスを見つけることもできるでしょう。

バランススコアカード(BSC)の作成手順


バランススコアカード(BSC)を作成するには、どのような手順で取り組んだら良いのでしょうか。

手順1:ビジョンと戦略の明確化

最初に企業のビジョンや長期的な戦略を明確にし、組織全体で共有します。企業がどのような姿を目指しているか、ビジョンを実現するための具体的な方針を定め、各部門や個人の業務と連動させるための基盤をつくりましょう。

手順2:4つの視点に基づく目標設定

バランススコアカードの視点である「財務」「顧客」「業務プロセス」「学習と成長」に基づいて具体的な目標を設定しましょう。目標を設定することで、自社のパフォーマンスを多角的に評価することができ、戦略の達成に向けてバランスのとれた取り組みを進めることが可能になります。

手順3:KPI(重要業績評価指標)の設定

設定した目標に基づいて、進捗を測るためのKPIを定めます。KPIは、目標達成度を具体的に測定する数値や指標で、企業や部門、個人の業績を可視化することが可能です。達成すべき基準を数値化して進捗を管理することで、目標達成に向けた行動がより明確になります。

手順4:戦略マップの作成

企業における各視点で設定された目標やKPIを視覚的に整理した「戦略マップ」を作成しましょう。戦略マップを作成することで、各部門や業務プロセスが戦略達成にどのように貢献するかを視覚的に示すことが可能です。

手順5:アクションプランの策定

各目標に対して、実際の行動計画を具体化します。何を、誰が、いつまでに行うのかを明確にし、KPIを達成するための詳細なステップを定めましょう。アクションプランを策定することで、各部門や従業員は自分たちの役割を理解し、戦略に基づいた具体的な業務を実行することが可能になります。

手順6:モニタリングとフィードバックの仕組みづくり

実行状況を定期的にモニタリングし、進捗を評価しましょう。KPIの達成状況を適宜チェックし、必要に応じて戦略や行動計画を修正することが重要です。また、フィードバックを通じてチーム全体で改善点を共有し、次のアクションにつなげます。

バランススコアカード(BSC)運用のポイント


バランススコアカード(BSC)の運用を効果的に行うためには、どうしたら良いのでしょうか。

クリアな目標設定

バランススコアカードの運用を成功させるためには、まずクリアな目標を設定することが重要です。目標が不明確だと、測定指標も曖昧になってしまいます。具体的な目標を設定することで、必要なアクションをより明確にすることができます。

視覚的なツールを活用

目標や成果を視覚化することで、関係者全員が理解しやすくなります。ダッシュボードやグラフを活用することで、進捗状況を一目で把握でき、組織全体のモチベーション向上にもつながるでしょう。特に定期的な振り返りの場では、視覚ツールを使用すると効果的です。

部門間の連携を強化

運用を成功させるには、組織全体での連携が欠かせません。各部門が孤立せずに協力することで、総合的なパフォーマンスが向上します。定期的なコミュニケーションとフィードバックを通じて、組織全体の一体感を生み出しましょう。

社員のエンゲージメントを高める

社員一人ひとりのエンゲージメントも運用成功の鍵となります。社員が自分の役割と成果に対する意識を持ち、共通の目標に向かって努力することで、組織全体の成果を向上させることが可能です。研修などを通じて、社員のエンゲージメントを高める施策を行いましょう。

バランスのとれた企業経営と組織力強化へ


バランススコアカードは、経営を多角的に評価するために有効な手法です。効果的に運用することで、戦略目標を具体的に立案し、バランスのとれた企業経営を実現することができるでしょう。異なる視点を取り入れることは、より精度の高い戦略策定にもつながります。変化の激しい時代を生き残るため、バランススコアカードを活用し、成果を上げやすい強力な組織づくりを目指しましょう。
 
【筆者プロフィール】
西山 侑里
1993年群馬県高崎市生まれ。空っ風に鍛えられながら、小中高とバスケットボールを追い続ける部活生活を経て、2012年の大学入学を機に上京。大学卒業後、2016年にリクルートの求人広告代理店に新卒入社。売れない営業時代を乗り越え、営業リーダーを任せられるまでに成長。新規部署の立ち上げメンバーとしてIndeedの運用にも携わる。2022年に夢だったライター職に転職。人材業界での経験を活かして求人原稿の制作から、最近ではコラム記事の制作に挑戦中。X(Twitter)
 
\オウンドメディア制作、採用広報に興味をお持ちの方はこちらをクリック!/