コラム

エグゼクティブコーチングとは?目的や特徴、導入ステップなどを解説

企業のトップとして重要な意思決定を行う経営者ですが、周囲に打ち明けられる相手が少ないため、実は悩みを抱え込みがち。誰にも相談できず、孤独を感じるという方も多いのではないでしょうか。そんな経営者が抱える課題を解決する手段として注目されているのが「エグゼクティブコーチング」です。本記事では、エグゼクティブコーチングの目的や特徴、導入のステップ、コーチを選ぶ際の注意点について詳しく解説します。経営者としての成長や課題解決に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

エグゼクティブコーチングの目的

エグゼクティブコーチングはどのような目的で実施されるのでしょうか。主な目的について見ていきましょう。

経営者の成長支援

最も重要な目的の一つは、経営者の成長支援です。経営者は多忙でありながら、常に新たな課題に直面しています。そのため、自己成長やスキルアップへの投資がおろそかになりがちです。このような経営者に対して、具体的なフィードバックやアドバイスを提供することで、成長を促進することが目的となります。

経営者の良き相談相手になる

経営者は日々の経営判断や戦略的な決定を一人で背負うことが多く、時として孤独な存在です。エグゼクティブコーチは、そんな経営者の良き相談相手となり、心の支えや助言者としての役割を果たします。経営者はコーチとの対話を通じて自分の考えを整理し、新たな視点を得ることが可能です。

経営幹部候補者を育成する

経営者だけでなく、将来的な経営幹部候補者の育成にも有効です。次世代のリーダーを育成することは、組織の持続的な成功に欠かせません。エグゼクティブコーチングを受けることで、経営幹部候補者に対してもリーダーシップスキルやビジネス感覚を磨くための具体的なトレーニングを提供することができます。

コーチングや経営コンサルティングとの違い


エグゼクティブコーチングと似たサービスで、一般的なコーチングや経営コンサルティングがあげられます。それぞれどのような違いがあるのでしょうか。

一般的なコーチングとの違い

エグゼクティブコーチングは主に経営者やリーダー層を対象とし、リーダーシップやビジネス戦略の強化に特化した課題に取り組みます。一方、一般的なコーチングは対象者が幅広く、個々のスキルやパフォーマンス向上に重点をおいています。

経営コンサルティングとの違い

エグゼクティブコーチングは経営者個人に対し、リーダーシップや意思決定能力の向上をサポートし、自己成長を促すことを目的とします。一方、経営コンサルティングは主に企業全体の戦略策定や業務改善に焦点を当て、具体的な解決策を提供することを目的にしている点が主な違いです。

エグゼクティブコーチングの特徴


エグゼクティブコーチングは具体的にどのような実施スタイルなのでしょうか。

実施期間

エグゼクティブコーチングの実施期間は、一般的に6ヶ月から1年程度が多いです。実施期間中は定期的にセッションが開催され、具体的な目標に向けた進捗を確認しながら進んでいきます。持続的に成長するためには時間がかかるため、長期的な視点で取り組むことが推奨されています。

実施形式

基本的には経営者とコーチが1対1で行う形式が主流です。テーマによっては他者に聞かれたくない話題が含まれることもあるため、実施前に厳格な守秘義務契約を結んでから実施されます。多くの場合、簡単に結論が出せない難題がテーマとなることが多いため、1回のセッションは1時間から1.5時間程度の時間を確保するのが一般的です。

実施テーマ

エグゼクティブコーチングのテーマはクライアントのニーズや組織の状況に応じて選定されるため、幅広いです。主に「リーダーシップの向上」「ストレスケアとメンタルヘルス管理」「キャリアの方向性の明確化」「チームの効果的なマネジメント」「コミュニケーション能力の強化」などがあげられます。

エグゼクティブコーチング導入のステップ


エグゼクティブコーチングを導入する場合、どのようなステップで進めたら良いのでしょうか。

導入の目的を明確にする

エグゼクティブコーチングを導入する最初のステップは、目的を明確にすることです。目的が分からなければ、コーチングの効果を測定することもできません。例えばリーダーシップスキルの向上、意思決定能力の強化、またはストレス管理の改善など。エグゼクティブコーチングを受けるにあたって、まずは具体的な目標を設定しましょう。

コーチを選任する

次に重要なのが、適切なコーチを選ぶことです。エグゼクティブコーチングは相性の良いコーチを見つけることが成功の鍵となります。コーチの経歴や専門知識、過去の実績をよく調査し、面接を通じて相性を確かめましょう。

コーチングを実施する

コーチが決定したら、いよいよコーチングの実施です。セッションの頻度や内容は、当初設定した目標に基づいて決定されます。コーチとの信頼関係を築き、フィードバックを積極的に受け入れる姿勢をもって取り組みましょう。

振り返りを行う

コーチングのセッションが一定期間続いたら、振り返りを行うことが必要です。振り返りを行うことで、目標に対する進捗状況を評価し、必要な調整を行うことができます。フィードバックをもとに、次のステップを計画することで、より実りのある結果を得ることができるでしょう。

コーチを選ぶ際の注意点


実際にコーチを選ぶ際にはどのような点に注意すべきなのでしょうか。

コーチの経験と実績を確認する

エグゼクティブコーチングを選ぶ際、コーチの経歴や実績の確認をすることが重要です。特に経営者やリーダー層を対象にした経験が豊富であるか、具体的な成果を上げているかを確認しましょう。レビューや口コミなども参考にし、経営者特有の課題に対する深い理解と、解決するための実績があるコーチを選ぶことが、効果的なコーチングを受けるためのポイントとなります。

コーチングスタイルが合うかどうか

自身の成長を最大限に引き出すためには、最適なコーチングスタイルを見つけることが不可欠です。コーチングのスタイルはコーチによって異なるため、経営者にとって最適なスタイルを見極める必要があります。事前に試しセッションを受け、コーチングスタイルが自分に合っているかをしっかりと確認しましょう。

守秘義務が徹底されているか確認する

経営者がコーチングで取り扱う内容は、デリケートな問題や企業戦略に関わることが多いため、守秘義務が徹底されているかを確認することも欠かせません。コーチが信頼できる人物であり、経営者のプライバシーを尊重する姿勢を持っているかどうかも、選定時に必ず確認すべきポイントです。

コーチの資格や認定を確認する

コーチの資格や認定も確認しましょう。信頼性の高い機関から認定を受けているコーチは、専門的な知識とスキルをもっている可能性が高いため、質の高いサポートを受けることが期待できます。ICF(国際コーチ連盟)などの認定を受けているか、どのようなトレーニングを受けているかを確認し、信頼性と専門性を判断してください。

エグゼクティブコーチングで、さらなる飛躍を


経営者は多くの責任を背負い、日々難しい意思決定を迫られます。精神的安定を保つ手段としても、エグゼクティブコーチングの利用は有効と言えるでしょう。効果的に活用することで、自身の成長を実現できるだけでなく、企業全体にも良好な影響を与えることができるはず。信頼できるコーチを慎重に選び、さらなる飛躍を目指してください。
 

【筆者プロフィール】
西山 侑里
1993年群馬県高崎市生まれ。空っ風に鍛えられながら、小中高とバスケットボールを追い続ける部活生活を経て、2012年の大学入学を機に上京。大学卒業後、2016年にリクルートの求人広告代理店に新卒入社。売れない営業時代を乗り越え、営業リーダーを任せられるまでに成長。新規部署の立ち上げメンバーとしてIndeedの運用にも携わる。2022年に夢だったライター職に転職。人材業界での経験を活かして求人原稿の制作から、最近ではコラム記事の制作に挑戦中。X(Twitter)
 

\オウンドメディア制作、採用広報に興味をお持ちの方はこちらをクリック!/