コラム

フレキシブルワークとは?メリットやデメリット、成功に向けたポイントを解説

テクノロジーの進歩、働き手の価値観の変化などさまざまな背景からフレキシブルワークが昨今注目を集めている。コスト削減や生産性、従業員のエンゲージメント向上など、さまざまなメリットから導入を検討している人事や経営者の方も多いのではないだろうか。しかし、導入にあたってはデメリットがあることも事実である。そこで本記事ではフレキシブルワーク導入におけるメリットとデメリット、導入のポイントについて解説する。

フレキブルワークとは?

フレキシブルワークとはその名の通り「柔軟な労働」のことを指す。従来の9時から5時までのオフィスでの働き方とは異なり、時間や場所、働き方そのものを柔軟に調整できる働き方のことだ。フレキシブルワークは、従業員が自分の生活スタイルに合わせて仕事を行うことを可能にし、個々のニーズと組織のニーズを調和させる。

フレキシブルワークの主要な形態

ではフレキシブルワークにはどのような形態があるのか。

リモートワーク

従業員がオフィス以外の場所(自宅、カフェ、共同作業スペースなど)で仕事をする働き方。情報技術の進歩により、多くの業務がリモートワークで可能になった。

フレックスタイム

従業員が自分の始業時間と終業時間を自由に設定できる制度。一部の時間帯(コアタイム)を除き、それ以外の時間帯は自由に調整可能だ。

コンプレストワークウィーク

週の勤務時間を短縮する制度。例えば、一週間の勤務時間を4日間に凝縮し、3日間の連続した休日を取るといった形態。

ジョブシェアリング

2人以上の従業員が1つの仕事を分け合う働き方。これにより、パートタイムで働きたい人々にフルタイムの職を提供することが可能になる。

フレキシブルワークのメリット


では、実際にフレキシブルワークを導入することで、どのようなメリットがあるのだろうか。メリットを紹介しよう。

生産性の向上

従業員が自分の働きやすい環境や時間で働くことが可能になると、一般的には生産性が向上する。自宅での中断が少ない、通勤時間がない、自分のピーク時間に仕事ができるなどの要素がこれに寄与する。

ワークライフバランスの改善

フレキシブルワークは、従業員が仕事とプライベート生活の両方を管理する能力を強化する。これにより、ストレスの軽減、メンタルヘルスの改善、家庭生活とのバランスを保つことが可能になる。

雇用者満足度の増加

フレキシブルワークにより、従業員満足度やエンゲージメント向上にもつながる。従業員は自分の働き方を選べることに価値を見出し、これが結果的に組織に対するロイヤリティや働きがいに直結する。

コスト削減

フレキシブルワークは組織にとっても個々の従業員にとっても経済的なメリットをもたらす。オフィスの縮小や通勤費用の削減などにより、多くのコスト削減にもつながる。

タレントプールの拡大

フレキシブルワークは特定の地域に制限されず、全国や全世界からの採用を可能にする。これにより、多様な背景を持つ優秀な人材を採用することが可能となり、組織の多様性とイノベーションを促進する。

フレキシブルワークのデメリットとその対処法


上述したようにさまざまなメリットがあるフレキシブルワークだが、デメリットもある。例えば、どのようなものがあるのか紹介しよう。

コミュニケーションのハードルがあがる可能性がある

フレキシブルワークでは、従業員が異なる時間帯や場所から働いていることが多いため、リアルタイムでのコミュニケーションが難しくなることがある。これは特に、互いの意見を即座に交換したり、急な問題に対応する必要があるチームワークを必要とする業務に影響をおよぼす可能性がある。

ワークとライフの境界線の曖昧さ

フレキシブルワークでは、仕事とプライベートの境界線が曖昧になりやすい。これは従業員が過労になったり、仕事から適切に切り替えられなくなる原因となる可能性がある。

自己管理の困難

フレキシブルワークでは、自己規律が求められ、自身の時間を適切に管理し、生産性を維持することが求められる。これは、特に自己管理のスキルが不足している人にとっては難易度が高い。

技術的な課題

フレキシブルワークでは、適切な技術インフラストラクチャが必要となり、従業員自身も一定のITリテラシーを必要とする。さらに、リモートワークの増加に伴い、データセキュリティやプライバシーの問題も増加する。

チームの結束力やカルチャーの構築の困難

フレキシブルワークでは、全員が物理的に同じ場所にいないため、チームの結束力や組織文化を維持・構築することが難しくなる場合がある。同じオフィスにいないため、カジュアルな交流や意見の交換、一体感を生み出すのが困難になることがある。これは結果として、従業員のエンゲージメントや満足度に影響をおよぼす可能性がある。

こうしたデメリットに対処するためには、適切なツールの使用、明確なコミュニケーションガイドラインの設定、リモートワーカーのためのサポート体制の整備などが必要となる。組織がこれらの課題に対処する方法を見つけることで、フレキシブルワークのメリットを最大限に活用しながら、潜在的なデメリットを最小限に抑えることが重要だ。

フレキシブルワーク導入のポイント


フレキシブルワーク導入後、その効果を最大限に引き出すためにはいくつかのポイントを抑える必要がある。詳しく説明しよう。

クリアなガイドラインの設定

フレキシブルワークを導入するには、まず明確なガイドラインと期待値を設定することが重要である。どのように、いつ、どの場所で働くことが可能か、コミュニケーションはどのように行われるべきかなどを明確にしよう。

有効なコミュニケーションツールと技術の導入

リモートワークやフレックスタイム制度を成功させるためには、適切なコミュニケーションツールと技術が必須である。これには、メッセージングアプリ、ビデオカンファレンスツール、プロジェクト管理ツールなどが含まれる。

トレーニングとサポートの提供

フレキシブルワークの導入は、従業員が新しいスキルを習得するためのサポートも必要である。特に自己管理、コミュニケーション、テクノロジーの使用に関するトレーニングが欠かせない。

結果重視の評価体制への移行

フレキシブルワークでは、どれだけの時間働いたかよりも、何を達成したかが重要である。したがって、結果に基づく評価体制を導入することが推奨される。

フィードバックと改善のサイクルの確立

フレキシブルワークの導入は、一度に完全に成功するものではない。試行錯誤に加え、定期的にフィードバックを集め、改善を続けるサイクルを確立することが大切である。

フレキシブルワークの導入事例


ここからはフレキシブルワークの導入事例について紹介しよう。

GitLab

ソフトウェア開発会社であるGitLabは、全従業員がリモートで働く完全に分散型の組織で、フレキシブルワークの成功事例としてよく引用される。明確なコミュニケーションガイドラインと成果主義の文化を確立し、適切なツールを使用することで、全員がリモートで働きながら高い生産性を維持している。

Buffer

ソーシャルメディア管理プラットフォームのBufferは、早くからリモートワークを導入し、その成功例として知られる。従業員の健康と幸福を重視し、ワークライフバランスの実現に力を注いでいる。これにより、高い従業員満足度とリテンション率を実現している。

Unilever

大手消費財メーカーのUnileverは、フレキシブルワークを広範に導入している大企業の一つである。フレキシブルな働き方を推奨し、さまざまな形態のフレキシブルワークを採用している。この取り組みは、従業員のエンゲージメントと生産性の向上につながっている。

Dell

コンピュータテクノロジー企業のDellは、フレキシブルワークの推進者として知られている。リモートワークやフレキシブルなスケジューリングを通じて、従業員の満足度を高め、生産性を向上させている。また、フレキシブルワークの導入により、オフィススペースの必要性を削減し、コストを大幅に削減している。

新時代の働き方を通じて、生産性の高い組織づくりを

フレキシブルワークは従業員が時間や場所を自由に調整して働ける新時代の働き方だ。リモートワーク、フレックスタイム、コンプレストワークウィーク、ジョブシェアリングなど、その形態は多岐にわたる。この働き方が導入されることで、生産性向上、ワークライフバランスの改善、雇用者満足度の増加、コスト削減、そしてタレントプールの拡大といったメリットが期待できるだろう。
 
一方で、コミュニケーションのハードル、ワークとライフの境界線の曖昧さ、自己管理の困難さ、技術的な課題、チームの結束力やカルチャーの構築の困難さといったデメリットも無視できない。これらの課題に対処するためには、明確なガイドライン設定、適切なツールと技術の利用、十分なトレーニングとサポートの提供、結果重視の評価体制、フィードバックと改善のサイクルの確立といった戦略が不可欠だ。フレキシブルワークの導入と運用には慎重な計画と準備が必要となるだろう。
 
しかし、その結果として従業員の幸福度、生産性、ロイヤリティが向上し、組織の競争力が高まる可能性は高い。本記事で紹介したポイントを押さえつつ、フレキシブルワークのメリットを最大限に活用し、ぜひ生産性の高い組織づくりを目指してほしい。

<採用広報に興味のある企業のご担当者さまはこちらをクリック!>